【人事】三菱重工業(2025年4月1日)

(2025年4月1日)

グループ戦略推進室広報部長、 高野修一  >

成長推進室長、事業開発部長、 松尾淳  >

技術戦略推進室長(技術企画部長) 池田和史  >

技術戦略推進室技術企画部長、 谷垣信吉  >

総合研究所業務部長、 水谷直義  >

総合研究所流体研究部長、 竹中啓三  >

デジタルイノベーション本部DI戦略企画部長、 花田聡  >

バリューチェーン本部バリューチェーン革新部長、 林竜太  >

バリューチェーン本部SCM部長、 岩松弘記  >

IR・SR室長、 荒川義  >

財務企画総括部長、 池田健太郎  >

財務企画総括部財務第二部長、 三田吉宏  >

グローバル財務部長(財務企画総括部副総括部長)財務第一部長、 亀川泰夫  >

総務部長(グループ戦略推進室広報部長) 渡辺啓介  >

呉工場長、 平原海州  >

法務部長(エナジードメイン内部統制室長) 相山知道  >

HRマネジメント部長、 高橋慎一  >

エナジードメイン経営企画兼プラント営業戦略室長(GTCC事業部海外営業部長) 津久井隆雄  >

エナジードメイン内部統制室長(内部統制室副室長) 瀬尾直紀  >

エナジードメインプラント営業戦略室副室長、 野沢晃  >

エナジードメイン新エナジー室長(新エナジー室副室長) 近藤英明  >

エナジードメインGTCC事業部事業企画戦略部長、 横地将信  >

エナジードメインGTCC事業部国内営業部長、 清水裕介  >

エナジードメインGTCC事業部中国火力兼中国支社長(九州火力兼九州支社副支社長) 池田治彦  >

エナジードメイン九州火力兼九州支社副支社長兼スチームパワー事業部営業部主幹部員、 武田崇人  >

エナジードメイン海外営業部長、 中嶋大地  >

エナジードメインプラント計画部長、 国広哲人  >

スチームパワー事業部副事業部長(AQCS事業部長兼呉工場長) 大西利幸  >

スチームパワー事業部プロジェクト推進兼主幹技師(SPMI事業部建設) 酒井雄一郎  >

スチームパワー事業部計画部長、 金山真介  >

スチームパワー事業部製造部長、 中村理輝  >

スチームパワー事業部建設部長、 岩崎浩史  >

スチームパワー事業部触媒製造部長(AQCS事業部触媒ソリューション部長) 宍戸聡  >

原子力セグメントSRZ推進室長、 片岡嘉彦  >

原子力セグメント原子力工作部長、 正田靖博  >

原子力セグメント品質保証部長、 徳久貴一  >

GXセグメント調達部長、 柴岡純一  >

GXセグメントGX事業推進部長、 氏家淳也  >

GXセグメントプロジェクト部長、 亀井宏之  >

モビリティサービス技術部長、 柏誠  >

防衛・宇宙セグメント企画管理部長(宇宙事業部副事業部長) 三品博昭  >

防衛・宇宙セグメント航空機・飛昇体事業部長(副事業部長) 森晶彦  >

防衛・宇宙セグメント航空機・飛昇体事業部副事業部長、防衛・宇宙セグメント航空機・飛昇体事業部営業部長、 小林道夫  >

防衛・宇宙セグメント航空機・飛昇体事業部副事業部長(電子システム技術部長) 益川一範  >

防衛・宇宙セグメント航空機・飛昇体事業部デジタル化推進室長、 木村奈穂  >

防衛・宇宙セグメント航空機・飛昇体事業部航空機業務部長、 海野洋志  >

防衛・宇宙セグメント航空機・飛昇体事業部技術統括部長、 植野忠彦  >

防衛・宇宙セグメント航空機・飛昇体事業部航空無人機技術部長、 加藤子貴洋  >

防衛・宇宙セグメント航空機・飛昇体事業部ヘリコプタ技術部長、 大野成敏  >

防衛・宇宙セグメント航空機・飛昇体事業部電子システム技術部長、 加藤昌浩  >

防衛・宇宙セグメント航空機・飛昇体事業部飛昇体技術部長、 森知之  >

防衛・宇宙セグメント航空機・飛昇体事業部宇宙事業部副事業部長、 志村康治  >

特殊車両事業部事業部長兼相模原製作所主幹部員(航空機・飛昇体事業部副事業部長兼航空機業務部長) 肥田壮司  >

特殊車両事業部副事業部長(営業部長) 溝上栄美  >

特殊車両事業部副事業部長(技術部長) 一瀬秀之  >

特殊車両事業部営業部長、 鈴木隆一郎  >

特殊車両事業部技術部長、 須長義徳  >

艦艇・特殊機械事業部事業部長(企画管理部長) 阿部康史  >

艦艇・特殊機械事業部海外プロジェクト推進室長、 鍋田克幸  >

艦艇・特殊機械事業部艦船技術部長(航空機・飛昇体事業部航空無人機技術部長) 山下雅己  >

艦艇・特殊機械事業部海洋無人機技術部長、 山田利幸  >

艦艇・特殊機械事業部特殊機械部長、 新谷哲也  >

艦艇・特殊機械事業部神戸艦船製造部長、 平野剛敏  >

艦艇・特殊機械事業部横浜艦船サポート兼横浜製作所長、 平尾和誉  >

民間機セグメント副セグメント長(セグメント長代理兼企画管理部長) 楠山雅史  >

民間機セグメント企画管理部長(調達部長) 川口英明  >

民間機セグメント民間機BII室長、 田中久嗣  >

民間機セグメント技術・DX統括部長、 佐々木肇  >

民間機セグメント品質保証部長、 真田英明  >

民間機セグメント調達部長、 成田善行  >

民間機セグメント技術第一部長、 岩崎地平  >

民間機セグメント技術第二部長、 福岡俊康  >

民間機セグメント三原製作所長、 小林公平  >

民間機セグメント下関造船所長、 前田芳幸  >

エナジードメインスチームパワー事業部技術部主幹兼三菱重工パワー環境ソリューションに出向(AQCS事業部環境プラント技術部長) 村本考司  >

防衛・宇宙セグメント航空機・飛昇体事業部主幹兼エムエイチアイロジテックに出向(飛昇体技術部長) 高林直巳  >

防衛・宇宙セグメント艦艇・特殊機械事業部主幹兼三菱重工マリタイムシステムズに出向(艦艇・特殊機械事業部副事業部長兼特殊機械部長兼海洋無人機技術部長) 池野聡  >

民間機セグメント技術・DX統括部主幹技師(DX推進室長)事業開拓部長、 鈴木秀之  >

機構改革

(1)総合研究所の製造研究部をファクトリーイノベーションセンターに改称
(2)デジタルイノベーション本部のオペレーション技術部をサイバーセキュリティ推進部に改称

〔エナジードメイン〕
(1)日立ソリューション営業部をソリューション営業部に改称
(2)高砂ブレード・燃焼器製造部をブレード・燃焼器製造部に改称
(3)高砂サービス営業戦略部をサービス営業戦略部に改称
(4)高砂サービス技術部をサービス技術部に改称
(5)日立ソリューション技術部をソリューション技術部に改称
(6)高砂原子力部を原子力部に改称
(7)日立原子力プロジェクト室を原子力プロジェクト室に改称

(1)SPMI事業部をスチームパワー事業部に改称し、触媒製造部を新設
(2)AQCS事業部を廃止

プラント・インフラドメインの高速鉄道統括室をプロジェクトソリューション室に改称

〔GXセグメント〕
(1)脱炭素戦略室をCCUS戦略部に改称
(2)脱炭素プロジェクト推進部をCCUSプロジェクト推進部に改称
(3)脱炭素プロセス設計部をCCUSプロセス設計部に改称
(4)脱炭素技術開発部をCCUS技術開発部に改称

〔防衛・宇宙セグメント〕
(1)航空機・飛昇体事業部技術統括部を新設
(2)艦艇・特殊機械事業部の艦船統括室を海外プロジェクト推進室に改称

〔民間機セグメント〕
(1)民間機セグメント民間機BII室を新設
(2)DX推進室を技術・DX統括部に改称
(3)事業開拓室を事業開拓部に改称
(4)技術部を技術第一部、技術第二部に再編

出典: https://www.mhi.com/jp/news/pdf/25032103.pdf

03-6716-3111(大代表)