【人事】郵船ロジスティクス(2025年4月1日)

(2025年4月1日)

社長兼社長執行役員(代表取締役兼副社長執行役員) 原秀則(はら ひでのり)  >

出身地:神奈川県。62歳。1985年(昭60年)成城大経卒、郵船航空サービス(現郵船ロジスティクス)入社。18年執行役員、24年代表取締役副社長執行役員。

取締役、執行役員経営企画本部長、 杉田忠之  >

取締役兼郵船ロジスティクスグローバルマネジメント社長兼社長執行役員(社長兼社長執行役員兼COO) 岡本宏行  >

郵船ロジスティクスグローバルマネジメント監査役、監査役、 青木是隆  >

常務執行役員東日本営業本部・西日本営業本部管掌(執行役員)中日本営業本部長、 小野隆  >

執行役員西日本営業本部担当兼西日本営業本部長(タスコ取締役) 山田徳彦  >

執行役員東日本営業本部担当兼東日本営業本部長(東京南支店長兼神奈川支店長) 小祝敏彦  >

人事総務本部通関統括部長(東日本営業本部東日本通関センター長) 友成淳久  >

人事総務本部品質管理室長(日本地域事業・営業推進本部航空貨物部東日本航空輸送センター長) 鳴尾桂一  >

事業推進本部航空事業部東日本航空輸送センター長、 橋田祐介  >

事業推進本部海上事業部長(日本地域事業・営業推進本部海上貨物部海上輸送センター長) 黄永義  >

事業推進本部海上事業部海上輸送センター長、 土屋正仁  >

事業推進本部ロジスティクス事業部長、 伊藤祐一  >

事業推進本部ロジスティクス事業部長成田ロジスティクスソリューションセンター長兼東京ベイロジスティクスソリューションセンター長(日郵物流中国東アジア地域CLTヘッド) 三田真之  >

BPM部長(日本地域事業・営業推進本部海上貨物) 鳥居塚真生  >

SCS事業本部通関事業部長(日本地域事業・営業推進本部BPM) 村田壮志  >

SCS事業本部通関事業部東日本通関センター長、 和田力也  >

産業営業本部産業第二部長(ストラテジックセールスマネジメントグループ長) 赤川和佳  >

地域戦略営業本部地域開発営業部長(西日本営業本部神戸支店長) 丈達均  >

地域戦略営業本部東北支店長(日郵物流深副董事長) 布施政也  >

地域戦略営業本部北関東支店長(郵船ロジスティクス台湾ダイレクター) 金子圭之輔  >

地域戦略営業本部つくば支店長(郵船ロジスティクスつくば社長) 井本千博  >

地域戦略営業本部信州支店長(中日本営業本部名古屋第一支店長) 二村彰人  >

地域戦略営業本部北陸支店長(郵船ロジスティクス北陸社長) 山下奈央  >

地域戦略営業本部中国支店長(郵船ロジスティクス中国社長) 矢内伸弘  >

地域戦略営業本部四国支店長(郵船ロジスティクス四国支店長) 坂東啓一  >

地域戦略営業本部九州支店長、 角瀬公哉  >

東日本営業本部東京中央支店長、 上東正弥  >

東日本営業本部神奈川支店長兼東京南支店長(郵船ロジスティクスフィリピンダイレクター) 平野大輔  >

中日本営業本部名古屋第一支店長、 大津敦  >

西日本営業本部神戸支店長、 藤沢麻由  >

機構改革

(1)日本地域人事総務本部を人事総務本部に改称し、通関統括部、品質管理室を設置
(2)日本地域経営企画本部を経営企画本部に改称
(3)日本地域事業・営業推進本部を事業推進本部に改称
(4)同本部の航空貨物部を航空事業部に、海上貨物部を海上事業部に、ロジスティクス部をロジスティクス事業部に改称
(5)SCS事業本部を新設し、サプライチェーン・ソリューション部を改称したSCS事業部、複合輸送部を改称した複合輸送事業部、通関事業部を設置
(6)通関事業部に東日本通関センターを設置
(7)日本地域サプライチェーン・ソリューション本部を産業営業本部に改称
(8)地域戦略営業本部を新設し、特命営業部を改称した地域開発営業部、東北支店、北関東支店、つくば支店、信州支店、北陸支店、中国支店、四国支店、九州支店を設置
(9)中日本営業本部中日本通関センターを廃止
(10)西日本営業本部の大阪ロジスティクスソリューションセンター、西日本通関センターを廃止

-